【Adobe Illustrator初心者講座】初心者はこれから始める!作業効率を上げるキーボードショートカット特集【イラレ】【フォトショ】 #2
グラフィックデザインの仕事をするには、まずはAdobe Illustratorのスキルを身につける事をお勧めします。
前述の記事で記載していますが、覚えないといけない機能やツールが多すぎて膨大な時間がかかります。
イラレをインストールしたけども、何から始めて良いか分からない、何を勉強して良いか分からない状態だと思います。
なので、お勧めはイラレの作業を効率化するショートカットキーを覚える事です。
なぜショートカットキーを初めに身につけるかというと、イラレには80種類以上のツールがあるので1つ1つの機能を使用すると、マウスでいちいちツールを切り替えて作業していくと非常に効率が悪いです。
そこで便利な機能がショートカットキーです。
マウスで使いたいツールをクリックして切り替える必要もなく、右クリックで使いたい機能を選択する必要もなくゲームのコマンドのように作業時間を短縮することが出来ます。
優秀なグラフィックデザイナーは、クオリティの高いデザインに仕上げるための時間をより多く使うことが大切です。色んなものを見て吸収したり、素材を探したり、レイアウトに悩んだり、フォントや文字組みを拘ったり、テキストの校正を見直したり、ミスがないか確認を行うため、デザインのクオリティを上げる時間をつくる必要があります。
その為、作業時間を短縮出来る部分は、とことんスピードアップを心がけ、日々色んなものを見て吸収し、デザインの引き出しを増やしていきます。イラレやフォトショは自分の手足のように操作することが必須になります。
1クリックにかかる時間はほんの数秒ですが、ショートカットキーを覚えれば1秒も一つの操作にかかりません。侮ることなかれ。この微々たる積み重ねをするのとしないのとでは制作にかかる時間が大幅に変わってきます。
また、ショートカットキーを初めに覚えていくことで基本的なイラレの操作方法とツールを1つ1つ学びながら身につけていくことができるのでスタートアップの練習にはぴったりだと考えています。
はい!それではまずAdobeの公式サイトに掲載されているお勧めショートカットキーリストをご覧下さい。
ズラーーっと並んでいますね。macだと⌘(コマンド)キーを多用するのでゲームのコマンドを覚えていく感覚で練習していきましょう。(windowsだとctrlキー)
https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/how-to/use-shortcut-keys-for-efficiency-illustrator.html
ちなみにイラレのショートカットキーにはキーボードのボタンを1回押すだけのショートカットキー(主にツールを切り替える際に使用することが多い)とボタンを組み合わせて使用するショートカットキーがあります。
是非引用元のURLにpdfがありますので、プリントアウトして練習する際には見ながら覚えると良いです。
さらに全てのツールを見ていくとこんなに種類があります。
覚え切れる自信がないですよね。。。。。
ただ、実際仕事をしていて出番の少ないショートカットキーもありますので、私がよく使うショートカットキーを厳選して紹介させて頂きます。まずはこれだけ覚えておいて頂けたらある程度の操作は出来るようになってきます。
〜主要ワンボタンツール〜
A/ダイレクト選択ツールを使う
V/選択ツールを使う
Z/ズームツールを使う
T/文字ツールを使う
M/図形ツールを使う
スペース/押しっぱなしでカンバスを移動させる
〜主要コマンド〜
⌘+C コピー
⌘+V ペースト
⌘+X カット
⌘+F 前面にペースト
⌘+B 背面にペースト
⌘+A 全選択
⌘+ S 保存
⌘+Z ひとつ前に戻る
⌘+T 自由変形
⌘+R 定規(ルーラー)表示
⌘+U スマートガイド
⌘+P プリント
⌘+L 新しいレイヤー
⌘+K 環境設定
⌘+0 最初の位置を表示
⌘+2 オブジェクトをロック
⌘+opt+2 全てのオブジェクトのロックを解除
⌘+5 パスをガイドにする
⌘+7 クリッピングマスクの作成
⌘+; ガイドの表示/非表示
⌘+opt+; ガイドのロック/ロック解除
⌘+(-マイナス) ズームアウト
⌘+shift+; ズームイン
私がよく使うツールはこれぐらいです。そのほかも使いますがパッと出てこないぐらい使用頻度は少ないです。
なので全てを覚える必要はなく、1日1つずつでも実際に使いながら操作方法を覚えていくと良いです。
WEBデザインをするのであれば、使用する主要ツールやショートカットキーも変わってくると思いますが、印刷物のデザインであれば上記のツールを使いこなすことが出来るとある程度の操作は身についていると思います。
また、デフォルトのショートカットキーだけではなく、自分でショートカットキーを登録して作業をさらに短縮することも可能です。私はファイルの書き出しを行うことが多いためショートカットキーを作成しています。
※こちらは別記事で紹介したいと思います。
以上が作業効率を上げるキーボードショートカット特集でした。
次の記事ではツールについて詳しく紹介していきます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。